この数字をご存知ですか?
この数字は「乳がんに罹患する確率」です。がん健診を受けている人は非常に少なく、乳がんは女性の罹患率・死亡率ともに増加しているにも関わらず、受診率は44.9%。子宮頸がんの受診率も42.4%です。(平成28年度国民生活基礎調査・厚生労働省)乳がん・子宮頸がんは早期に発見・治療すれば「ほとんどが治るがん」です。1年に1度健診を受けて、早期発見に努めましょう。
女性スタッフが中心に対応いたしますので、リラックスして受診いただけます。
また、原則として毎週1回女性の皆様限定の「女性Day」をご利用いただけます。
実施日につきましては当プラザ施設カレンダーをご参照ください。
なお、2024年1月より新施設では男女別フロアでのご受診となり「女性Day」は終了となります。
7部制で行っております。
8部制で行っております。
4部制で行っております。
女性だけしか入れないエリアをご用意しており、婦人科検診の検査をリラックスしてご受診いただけます。また、更衣室内に「パウダールーム」を完備しておりますので、気軽に洗顔やメイク、ヘアセットなどを行うことができ、健診後の身だしなみを整えていただく環境もご用意しております。
こんな方にオススメ!
乳がん検診の症状セルフチェック
気になる項目がある場合は、検診をオススメいたします。
子宮頸がん検診の症状セルフチェック
気になる項目がある場合は、検診をオススメいたします。
乳がんでなくなる方を一人でも少なくしようという活動がアメリカで40年前に始まりました。日本でも既に活動が広がっております。ピンクリボンのメッセージを伝えることで、乳がんに対する関心を高め、健診への一歩を踏み出してもらうことを目的としています。
35歳以上の被保険者 | 24,917円(税込) |
---|---|
40歳以上の被扶養者 | 31,350円(税込) |
基本検査項目+骨密度検査
検査区分 | 検査項目 | |
---|---|---|
診察 | 問診・聴打診 | |
身体計測・視力・聴力 | 身長・体重・BMI・腹囲・視力・聴力 | |
循環器系 | 血圧・心電図・眼底(両眼) | |
尿検査 | 尿糖・尿蛋白・尿潜血 | |
呼吸器系 | 胸部X線検査(1方向) | |
消化器系 | 胃部X線検査(直接撮影)・便潜血検査(2日法) | |
腹部超音波検査 | 肝臓・腎臓・胆のう・膵臓・脾臓 | |
血液検査 | 貧血検査 | 赤血球数・白血球数・ヘモグロビン・ヘマトクリット |
肝機能検査 | AST・ALT・γ-GTP・ALP | |
血中脂質検査 | 中性脂肪・HDLコレステロール・LDLコレステロール・総コレステロール | |
腎機能検査 | 尿酸・クレアチニン・eGFR | |
糖尿病検査 | 空腹時血糖・HbA1c | |
骨密度検査 | 骨密度検査 |
検査区分 | 検査項目 | |
---|---|---|
乳がん検診 |
マンモグラフィ(2方向)・乳腺超音波検査
|
|
子宮頸がん検診 | 子宮頸部細胞診(医師採取) |
協会けんぽに加入している方は、年齢によって補助を受けることができます。
協会けんぽ補助対象年齢早見表はこちら
健診の種類 | 検査の内容 | 受診対象年齢 | 自己負担額(税込) |
---|---|---|---|
子宮頸がん検診 | 問診、細胞診検査 子宮頸部の細胞を採取して調べます。 自己採取による検査は実施しておりません。 |
子宮頸がん検診を単独受診する 20歳~38歳の偶数年齢の女性 |
970円(税込) |
一般健診を受診する 36歳~74歳の偶数年齢の女性
|
|||
乳がん検診 | 問診、マンモグラフィ | 一般健診を受診する 40歳~74歳の偶数年齢の女性 |
50歳以上 1,013円(税込) 40歳~48歳 1,574円(税込) |
検査項目や費用などは、ご加入の健康保険組合によって異なります。
詳しくは、お電話にてお問い合わせください。
0285-28-3111電話予約
受付時間 :平日/土曜 8:30-17:00
日曜・祝日はご予約いただけません
受診者負担額 | 38,500円(税込) |
---|
検査区分 | 検査項目 | |
---|---|---|
診察 | 問診・聴打診 | |
身体計測・視力・聴力 | 身長・体重・BMI・腹囲・視力・聴力 | |
循環器系 | 血圧・心電図・眼底(両眼) | |
尿検査 | 尿糖・尿蛋白・尿潜血 | |
呼吸器系 | 胸部X線検査(1方向) | |
消化器系 | 胃部X線検査(直接撮影)・便潜血検査(2日法) | |
腹部超音波検査 | 肝臓・腎臓・胆のう・膵臓・脾臓 | |
血液検査 | 貧血検査 | 赤血球数・白血球数・ヘモグロビン・ヘマトクリット |
肝機能検査 | AST・ALT・γ-GTP・ALP | |
血中脂質検査 | 中性脂肪・HDLコレステロール・LDLコレステロール・総コレステロール | |
腎機能検査 | 尿酸・クレアチニン・eGFR | |
糖尿病検査 | 空腹時血糖・HbA1c | |
骨密度検査 | 骨密度検査 |
検査区分 | 検査項目 | |
---|---|---|
乳がん検診 |
マンモグラフィ(2方向)・乳腺超音波検査
|
|
子宮頸がん検診 | 子宮頸部細胞診(医師採取) |
ご加入の健康保険組合によっては健診コースに含まれている検査項目があり金額等が異なる場合がございます。
0285-28-3111電話予約
受付時間 :平日/土曜 8:30-17:00
日曜・祝日はご予約いただけません
超音波で乳がんや乳腺症、腫瘍など、乳腺内の病変を見つける検査です。
触診でしこりとして触れない、微小腫瘤も発見できます。
また若い年齢で乳腺の発達している人ではマンモグラフィより異常を発見しやすいとされています。
乳房を上下・左右に挟んで、乳腺をX線撮影する検査です。触診ではわからない、小さな石灰化を有し腫瘤を形成しない乳がんの発見を得意とします。
乳がんで上昇する腫瘍マーカーです。他のがんでは、卵巣がん、子宮がん、肺がん、膵がん、胃がん、腎がん、大腸がんなどで上昇することがあります。
乳腺良性疾患、婦人科疾患でも少数例で上昇することがあります。
内診台に座っていただき、医師が膣の中を観察しながら、子宮頸部の表面を綿棒でこすり、採取された細胞にがん細胞があるかないかを顕微鏡で調べます。
痛みはほとんどありません。また内診により子宮の大きさや形、卵巣の状態を調べます。
卵巣がんで特に上昇する腫瘍マーカーです。他のがんでは、肝がん、胆のうがん、膵がん、子宮内膜がん、胃がんなどで上昇します。
がん以外の疾患では、卵巣・子宮の良性疾患、腹膜炎、胸膜炎や月経時・妊娠初期にも上昇します。
生活習慣病予防健診と併せてご利用いただける検査です。
ご加入の健康保険組合によっては、受診できない場合がございます。
詳しくはお問い合わせください。
検査項目や費用などは、ご加入の健康保険組合によって異なります。
詳しくは、お電話またはメールにてお問い合わせください。
0285-28-3111電話予約
受付時間 :平日/土曜 8:30-17:00
日曜・祝日はご予約いただけません
お申込書をPDFでダウンロードいただけます。
書類にご記入の上、FAXにて送信をお願い致します。
FAX:0285-28-3055
0285-28-3111
受付時間 :平日/土曜 8:30-17:00
日曜・祝日はご予約いただけません